伊豆エギングで柔らかく肉厚なアオリイカは初心者でも釣れる!
目次
アオリイカをスーパーで買ったら値段はいくら?
私の近所でアオリイカが売っておらず困っていたら、実際に足を運ばれてご確認されたアングラーさんがいらっしゃいました!
THEエギング烏賊追いさんでご紹介しされている値段を参考ににさせていただきました!
この場を借りて…お借りいたしますm(._.)m
700gクラスのアオリイカは2400円、200gのアオリイカは800円という値段が付いていたようです!
アオリイカって高級なんですね…
そういえば前に三浦の海上釣堀に行った時にイカを買った時800円だったなぁと思い出しました!
アオリイカ、狙うは西伊豆のオカッパリから
私と旦那は最初エギングはあまり興味がありませんでした。…というか、釣れる気がしなかったと言うのが正しいでしょうか…笑
西伊豆にドライブがてらテトラ周りの根魚を釣りに行った時、ある方と出会ってからエギングライフが始まったのです…。
雑魚と言われるネンブツダイで泳がせのイカ釣り
私たちが夕マヅメのサヨリをゲットしようと遊んでいると、その近くにいたおじさまが竹竿で次から次へとネンブツダイを釣り上げてはバケツに入れていきます。
なにやってるんだろうと思い聞いてみると、1.8キロクラスのイカが釣れるから、その泳がせのための餌釣りをされていらっしゃるんだとか。
詳しい仕掛けはあまり見ていませんが、ネンブツダイに針をかけ、お尻の少し後にエギングの特徴である全傘針が付いていました。
それをぶん投げて放置、その間にエギでシャクって釣るようです。
その日は16:00ごろから始めて、17:00過ぎに1.8キロの超巨大アオリイカを釣っていました…!すごい!
……とまぁ、目の前でそんなの見せつけられちゃ私らも釣りたいと思うのが性です。
次の釣行にはもうエギングが4つ購入、私は元々持っていたシーバスロッド、旦那は中古のエギングロッドを用意していました!
面倒な仕掛けは好きじゃないので、エギでアオリイカを狙ってみる
ごちゃごちゃしている仕掛けは好きではないので、アオリイカがいる事が確認できたのでエギでアオリイカを狙ってみようと言うことになりました。
エギの場合、ルアーがエギになるだけなのでとっても簡単です!
あとは時間帯や活性によって使う色やサイズが異なるエギをいくつか揃えておきましょう!
アオリイカがいれば毎回釣れる、優秀おすすめエギ
ダートマスターの3号のは必ずエギケースに入れるようにしています。
特に1番夜光グリーンが私の中で最強です!下地がゴールドで手が赤いのでクリスマスっぽいやつです!
時間は朝マヅメで、満潮が午前3:30の時に、わずか1時間で3杯釣れました!そのうちの2杯がダートマスターで、1杯が中古で買ったピンク×黄色の3号エギです!
別日の満潮が午前2:30の時は寒かったのでグダグダしながらですが、唯一釣れたのがダートマスターでした。
すごいでしょ?私はもう既に虜です!
まだ外は真っ暗です…。
明るい時に撮った1杯目!この大きさならリリースすればよかったー!!申し訳!
旦那も釣りましたが、タモ入れの時にだいぶ苦戦しました…
サンダルはこんなん…腕も肘まで真っ黒!
お気に入りのチャンピョンのパーカーはイカスミだらけ…3回洗濯してやっと落ちました!
私の2杯目!サイズデカめゲットです!
結局後半は伸び悩み、朝日が昇るまでで合計4杯で終わりましたぁ!
手に持ったサイズ感こんな感じです!
釣りガールならエギングロッドがおすすめ
正直私は大柄な方なので竿が若干長くても特に気にしませんが、何時間もビッグベイト級のエギをしゃくり続けるガッツはありません。笑
最初の釣りではやっぱり右上半身背面も全面も全て筋肉痛になりました。
シーバスロッドを使っているので、旦那のエギングロッドより太くて長い印象があります。
女性の方ならさばきやすいエギングロッドを使うことを1番にお勧めします。
できないことは全然ないんですよ!アタリもわかります!ただとにかく手が疲れます!
漁港は先端か潮目になっているところがおすすめ
ミニマムサイズなイカが漁港内にいるのをたまに見かけますが、私が行っている漁港では基本は堤防の1番先端です!
特に潮がぶつかるところがあるので、そこにプランクトンがたまる→小魚たまる→イカが食べに来ると想定してキャストしています。
ぜひ潮がぶつかるところを意識してみてくださいね!
他のところだと釣れないのに潮目に投げると釣れる不思議体験は何度もしています。
カテゴリ:エギング
タグ:イカ,フィッシング,女性アングラー,海釣り,釣り,釣りガール,釣り女子