多摩川で川釣りが無料でできる!子供や彼女と節約しながらスモールバスやオイカワを釣ろう
目次
稲城市の稲城北緑地公園で、スモールバスが釣れるらしい。
平日に旦那より、今度のお休みみんなで釣り行くことになったという話を聞く。どうやら稲城市にある稲城北緑地公園でスモールバスが釣れちゃうらしいです。
私も行ってOKとの事なので一緒に連れてってもらいました^ ^
ちなみに今回声をかけてくれた友達は前回足柄パーキングに朝4時集合ねとか言う釣りバカな人。さて今回は何時かなと思ってたら、集合は多摩川付近にお昼頃にと。
しかもランチしてからの釣り。
集まった瞬間から全員が釣れる気がしないなんて笑っていました。
で、その一言からガチタックルを持ってきた全員があるものを狙い始めるのです…
稲城北緑地公園の手前にあるキャスティングで道具調達
本当はルアーでスモールバスを狙う予定でしたがこの時点で14:30。夕マヅメも釣れず解散しそうな気配だったので、何一つ道具を持ち合わせていないため小魚を狙う仕掛けを買います。
私たちは小魚用の小さい仕掛けとウキ止めの長いゴムを購入。
お友達はミニマムなミミズ、4個入りのウキやガン玉を購入。
ちなみにうちのお会計、207円でした(笑)
二軒目はローソンで、カープフィッシングの餌として食パンを購入
旦那はカープフィッシングをしたいようで、鯉と言えばパンでしょ!って事で1番安い8枚スライスのパンと自分用のコーラを購入。
ちなみに餌用に購入したパンはソッコーでカサカサになり、私たちのご飯になりました(爆笑)
なのでミミズの購入のみをお勧めします!
今回釣行した稲城北緑地公園とは
稲城市にある川沿いの閑静な公園
〒206-0802
東京都稲城市2996番地
稲城北緑地公園は24時間営業で、釣りをするための入場料は無料です!
※駐車場は有料
土曜は9:00-18:00にかけて混雑しているようですので、小さいお子様に気をつけながら釣りしましょうね!
というか、ここ普通にドライブデート先にもおススメです。
※その時はアクティブな服とレジャーシートを忘れずに!
稲城北緑地公園は駐車場完備!
この日は駐車場から少し離れた野球場で試合をしていたのか、ファミリーカーがたくさん停まっていました!
でも15:00入庫したけどまだ空きに余裕がありましたよ!
稲城北緑地公園の駐車場から川までは距離はあるけど、道があるから藪漕ぎしなくてOK!
私が心配していたのは既に車の中から始まっていて、駐車場から川までの距離が長いという事と、そして一度停まった場所から見るとすごい藪という事。
だいたい藪漕ぐとブヨに噛まれて象みたいな足になります。
ですが広いしちびっこがたくさんいることもあってか、藪の中にちゃんと1人が歩けるくらいの道があります!
ただ季節によっては蚊が出そうな雰囲気でしたので、虫除けスプレーをして下さいね!
私たちが行った9月下旬ではみんな蚊には刺されていませんでした。
洪水ばりに流れが速いので、支流になっている部分を狙え!
いざ川の近くまで行ってみると、ちょうどカーブ部分だったようで流れがとんでもなく速い…
そんな中パン投げてもパンだけ流されるわって事で、手前の流れがあまりないところで釣り開始です!(やっと。)
流れの緩いエリアで目の前に泳ぐオイカワ。パンでもミミズでも釣れない。
私と旦那はパンをかじって食べながらエサとしてネリネリ丸めて針に付けてみるけど、魚が避けていく…
右隣でミミズをつけた餌を投げても釣れず、左隣でパレットのような餌を付けても反応なし…
10分足らずで場所に見切りを付けて、いざ本流へ…。
テトラ周りに小魚が溜まっているのを発見。そしてついにあの魚が釣れる。
※テトラ周りは水際で平坦な場所で移動することをお勧めします!急勾配なコンクリートの場所もありますので、お子様と移動される時は注意してくださいね!
移動してから10分も経たないうちに、友人奥様に何かヒット!
ドラグがジージー言ってる…多分小魚界のビッグだ…!
しばらく格闘していると、スモール釣れた!!!
本当にいたんですね!スモール!!
私のイメージでは西にしかいないと思っていました…。
その後スモールは釣れず、オイカワなど小魚ラッシュが続く
小魚釣るの得意な旦那がかわいいオイカワゲット!

ペットショップでみるオイカワより大きく、ミミズに何度もアタックしてくれたそうです!おめでとう^ ^
釣り方を教えてもらったのでご紹介します!
稲城北緑地公園でオイカワを釣る方法
ミミズを2匹、2箇所に刺します
この日は水の流れが結構速く、横から湧く水と下から湧き上がる水が入り混じっていたので、餌が針から外れないよう2箇所に刺しました。
テトラと岸の間にキャストします
キャストというか、もう糸出してぽちゃんってやるだけです。
水の流れに任せて糸を出し続ける
ここがポイントです。周りの人に邪魔にならないまでひたすらラインを出し続けます。
ラインがテトラや岸に引っかからないよう竿先で調整してください。
ウキが沈んだらヒットです!
ウキをよく見て、沈んだら竿を立ててください。
フッキングが遅れると餌を飲まれてしまい、プライヤーでは救出する事ができなくなります…

私が釣ったのはホンモロコかタモロコでした!ちっちゃくてプルプルした引きで、とってもかわいかったですよ!
その後も旦那はひたすらオイカワを釣りました!
10匹くらい釣ってたので、途中で悔しくて写真とるのやめました。笑
悔しいけど、でかくて羨ましい…!
子供やカップルで一緒に楽しめる川釣り、ぜひいってみてください!
夕日に照らされた水面はとても綺麗ですよ!
カテゴリ:川釣り
タグ:オイカワ,スモールバス,フィッシング,ホンモロコ,マモロコ,初心者,女性アングラー,釣り,釣りガール,釣り女子